選択ライン
赤外線検出モジュールは、赤外線受光素子、信号処理エレクトロニクス、光学系、放熱システムなどの部品を共通のパッケージに統合したものです。このようなリーク検出、ガス分析、高速移動体の温度制御などの多くのアプリケーションを意図して、高機能に基づいて選択された製品です。さらに、高周波性能の向上、出力信号の標準化、小型化などのメリットもあります。厳選された製品群は、短い納期と効果的な価格を保証しています。
HgCdTe (MCT) 検出モジュール
2.0 - 14.0 µm, 10 Hz - 1 MHz, 光学的にはめ込みした光導電性検出器
SM-I-12は、超小型の赤外線検出モジュールです。HgCdTe ヘテロ構造 (PCI-3TE-12-1×1-TO8-wZnSeAR-36) を用いた熱電冷却型光学式光導電素子とトランスインピーダンスAC結合型プリアンプが一体化されています。信号の利得を手動で調整することが可能である。3°のウェッジ付きセレン化亜鉛反射防止コーティング窓は、不要な干渉の影響を防ぎます。SM-I-12は、FTIRアプリケーションの限られたスペースでの測定システムにおいて、簡単に組み立てることができます。
DATASHEET
Spectral response (Ta = 20°C)
特徴
⦿ 2.0~14.0 µmの広いスペクトル範囲
⦿ 高い応答性
⦿ 大きなダイナミックレンジ
⦿ 超小型
⦿ 使い勝手が良い
⦿ 数量限定割引価格
⦿ 迅速な納品
アプリケーション
FTIR分光測定およびスペクトロメトリー
Specification (Ta = 20°C)
Parameter |
Typical value |
|
Optical parameters | ||
Cut-on wavelength λcut-on (10%) µm | ≤2.0 | |
Peak wavelength λpeak, µm | 10.0±0.2 | |
Optimum wavelength λopt, µm | 12.0 | |
Cut-off wavelength λcut-off (10%) µm | 14.0±0.2 | |
Detectivity D*(λpeak, 20 kHz), cm![]() |
≥2.5×109 | |
Detectivity D*(λopt, 20 kHz), cm![]() |
≥1.3×109 | |
Output noise density vn(20 kHz), μV/Hz1/2 | ≤6 | |
Electrical parameters | ||
Voltage responsivity Rv(λpeak, 100 kV/A), V/W | ≥1.35×105 | |
Voltage responsivity Rv(λopt, 100 kV/A), V/W | ≥6.30×104 | |
Voltage responsivity Rv(λpeak, 55 kV/A), V/W | ≥7.45×104 | |
Voltage responsivity Rv(λopt, 55 kV/A), V/W | ≥3.45×104 | |
Low cut-off frequency flo, Hz | 10 | |
High cut-off frequency fhi, Hz | 1M±0.1 | |
Output impedance Rout, Ω | 50 | |
Output voltage swing Vout, V | ±10 (RL = 1 MΩ*)) | |
Output voltage offset Voff, V | max ±20 | |
Other information | ||
Active element material | epitaxial HgCdTe heterostructure | |
Optical area AO, mm×mm | 1×1 | |
Window | wZnSeAR | |
Acceptance angle, Φ | ~36° | |
Ambient operating temperature Ta, °C | 10 to 30 | |
Signal output socket | MMCX | |
Power supply and TEC control socket | AMPMODU 2×4 (male) | |
Mounting hole | none | |
Fan | no
(external heatsink necessary) |
|
*) RL – load resistance |
Mechanical layout, mm
赤外線検出モジュールは、赤外線受光素子、信号処理エレクトロニクス、光学系、放熱システムなどの部品を共通のパッケージに統合したものである。
この統合化により、検出器はオーバーバイアス、静電気放電、電磁干渉、その他の環境暴露に対して脆弱ではなくなります。さらに、高周波性能の向上、出力信号の標準化、小型化、コストダウンなどのメリットもあります。VIGOは、2μmから12μmのスペクトル領域において、非冷却またはペルチェ冷却器での動作に最適化された赤外線検出器を備えた検出モジュールを提供します。
また、様々なアプリケーションに対応するため、最適な回路設計を行っています。
物体から放射された赤外線は、赤外線検出器のアクティブエリアに集光され、光電信号を生成し、フロントエンドエレクトロニクス(FEE)がそれを感知する。
フロントエンドエレクトロニクス回路は、通常、次のような目的で使用されます。
IR検出器の動作に最適な条件を提供する(高感度、高速応答、広いダイナミックレンジを実現する。これは,光電信号読み出しの定電圧バイアスと電流モードの最適化で実現される)。
検出素子を過バイアスから保護する。
必要な周波数帯域内で信号を増幅する。これは,検出モジュールの結果としてのノイズに対する前置増幅器のノイズの寄与を最小にすることで実現可能である。
フロントエンドエレクトロニクスに加えて,検出モジュールには,ゲインブロック,フィルタ,熱電冷却器コントローラ,アナログデジタルコンバータ(ADC)などの信号調整用の電子ブロックが追加されてもよい。
Related documents
SM-I-12 detection module datasheet
SM-I-12 detection module technical drawing
Download the full VIGO catalogue